2010年09月13日

スピーカーについて


 古いスピーカーもいい音で鳴ってくれるものが多いですが、昔のスピーカーユニットは大きな箱に取り付けてバランスが取れるようなつくりのものが多く、エッジも傷んだりしていて、なかなか気に入らないことも多いでしょう。
 スピーカーユニットも経年劣化により音が丸くなり、細かな音が出にくくなることもあります。人間と一緒ですね。

 最近のスピーカーは磁石技術の進歩により、小さなウーファーでもストロークを稼ぐことで十分な低音を出せるものが多いです。
 ですから、小型スピーカーにおいては最近のコンパクトスピーカーの方がいいかもしれません。円高のおかげで海外製でもずいぶん安いです。海外製は音質もバリエーションが多く、柔らかな音の TANNOY製 Mercury F1 Custom、切れ味鋭い Audio Pro製 Image11/KAI、バランスのいい Highland Audio 製品など個性的な音が楽しめます。





 あと、アンプを内蔵したタイプのものもあります。パワードスピーカーなどと呼ばれています。
 小型スピーカー特有の周波数特性などをそのスピーカーに合わせて内蔵アンプが補正してくれますので、ベストマッチな音が楽しめます。
 アンプ内蔵ということで中古より新品がいいかもしれません。国産ですが、FOSTEX のNF-01APM0.4(白黒赤) などが端正な音で、お勧めです。





【関連する記事】
posted by 安巌幸多朗 at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | オーディオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。