2010年10月11日

募金の習慣


 みなさんは募金をしていますか。

 私はユニセフ、盲導犬育成に習慣的に募金をしています。
 赤い羽根は100円玉を使います(500円入れたこともあります)。
 これらは他人のためになるというのが目的ですね。

 これらと少し意味が異なるのが自分のためになる募金。
 ほぼ毎日行くセブンイレブンのカウンターで、持っている1円玉、5円玉は全て入れることにしています。
 持っている1円玉、5円玉が支払うのにちょうどよくても、それは使わず募金箱に。
 お釣りが来ればその中から1円と5円は募金をします。
 たまに奮発して10円玉も1枚混ぜることもあります。

 募金をするのは節約精神とは矛盾するようですが、こうした少額の募金をすることで小さなお金に対して敏感になります。少しでも安くていいものを買って、募金の資金を得ようとしますので。自分を教育することになります。つまり自分のため募金です。
 そうならない募金であるならやめればいいので、一度やってみることをお勧めします。


*************************************************
 
posted by 安巌幸多朗 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | そのほか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。